日本ボーイスカウト 東京連盟 小金井第2団
団委員長 市川 智久
育成会長 桑原 宏
いよいよ本格的なスカウティング展開の季節到来です。
国内外では度重なる自然災害、政情不安、残虐な事件など社会不安となる話題などきわめて多く、青少年教育に対する認識もますます深まる社会 環境にありますが、皆様方お元気にお過ごしのことと拝察申し上げます。
さて、小金井第2団としても6月中旬に育成総会を無事終えたところです。
団の規模と致しましては、今期の初期登録員数は47名(昨年度初期登録数は54名)として、前期に比べやや減少傾向で推移しております。
今期も入団者数増加のため、引き続きビーバー、カブ両隊中心にスカウト募集活動に努力しております。
今後とも皆様のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
今般、掲題の通り、小金井第2団も来春50周年を迎えることになり、下記により、記念イベント、式典、祝賀会を企画し、皆様の記憶・記念に残る有意義な行事となるよう団総体で準備に邁進しているところです。
各位には是非とも足をお運びくださいますようお願い申し上げます。
記念イベント(以下は2019年9月9日現在の計画内容です)
50年目を迎えた今年、49期~50期にかけての各隊活動状況を報告します。
各隊のスカウト達が楽しかった思い出や微笑ましいエピソードなどを一生懸命ご報告致します。
是非ともお立ち寄り願えれば幸甚です。
日時 2019年11月2日(土) PM13:00より 16:00まで
場所 小金井市民交流センター(小金井 宮地楽器ホール)1階マルチパーパススペース
長らく途絶えていた小金井第2団OB諸氏との親睦・交流を企図し、準備会を企画致しています。
懇親会として、まずは、現役・OB相互のコミュニケーションを円滑・闊達にするべく意見交換の場を設定致しました。
日時 11月2日(土) PM 17:30より 20:30まで
場所 中華料理店「福源居(ふげんきょ)」 武蔵小金井駅南口 小金井街道 松屋左側入る
会費 実費 (一部負担を予定)
「スカウトは感謝の心を持つ」 普段何気なく食べているお米、小金井2団では毎年、古代米である「赤米」を籾(もみ)から育て、バケツ田植えをし、各家庭で、生育させ、実りの秋に持ち寄って収穫を祝うプログラムを行っています。
この、伝統プログラム、OB・OGの皆様にも、見学、参画お願いし、最近のスカウト活動を体感してください。お米以外にも、きっと美味しいものがあると思います。
日時 11月10日(日) 集合時間 AM 9:30
場所 野川公園 少年キャンプ場
新年を迎え、新年のあいさつと年の初めの誓いを胸に、全員で旗揚げ式と小金井神社への参拝を行っています。そして、その後は恒例の餅つき大会を行います。現役のスカウトと一緒に餅つきをし、突きたての美味しいお餅を味わってください。
日時 1月5日(日)
場所 小金井神社 境内
日時 2022年11月26日(土曜日)
場所 小金井 宮地楽器ホール(旧小金井市民交流センター)1階小ホール※武蔵小金井駅南口駅前
受付開始 午後1時40分より
開始・終了予定時間 午後2時~午後3時30分
ボーイスカウト体験コーナー
木で作るぶんぶんごま、かっこいいパラコートブレスレット、おしゃれなパラコードストラップ、かわいいカラフル小物入れ 等
ボーイスカウトの指導者が楽しく教えます。
お気軽にお立ち寄りください。
日時 2022年11月26日(土曜日)
場所 小金井 宮地楽器ホール(旧小金井市民交流センター)1階小ホール 横
受付開始 午後1時40分より
開始・終了予定時間 午後2時~午後4時00分
小金井第2団のスカウトたちの日頃の活動状況を写真や動画などで展示します。
日時 2022年11月26日(土曜日)
場所 小金井 宮地楽器ホール(旧小金井市民交流センター)1階小ホール 横
受付開始 午後1時40分より
開始・終了予定時間 午後2時~午後5時00分
1970年の発団より50年が過ぎました、ともに活動した当団OB・OG、育成会員、賛助会員、の皆様とともにセレモニー及び思い出や、次の50年へ向けての展望など、語り合う会を行います。
日時 2022年11月26日(土曜日)
場所 小金井 宮地楽器ホール(旧小金井市民交流センター)1階小ホール※武蔵小金井駅南口駅前
受付開始 午後5時40分より
開始・終了予定時間 午後6時~午後8時
日時 11月26日(土) 13時~15時30分 場所 小金井 宮地楽器ホール 1階小ホール
武蔵小金井駅南口から南西に抜けるルート、”小金井 宮地楽器ホール”の西面にはボーイスカウト小金井第2団発団50周年記念イベントの文字が見えます。
通行人の視線もそちらへ向かっているようです。
中では子供たちが・・・、
確かに何かをやっているようです。
中へ入ると 小金井2団の展示会が展開されています。
手作り感満載のパネルがならびます。
これからのコミュニティーの維持、推進、に役に立つ情報共有として、”子育て世代の保護者にとって聞いて良かったと思える講演会”を企画しました。
地域社会の皆様、過去ともに活動した当団のOB・OG、育成会員、賛助会員、皆様とともに一緒に勉強しました。
日時 11月26日(土) 13時~15時30分 場所 小金井 宮地楽器ホール 1階小ホール
記念セミナーの受付模様
小ホールの入り口では、記念セミナーの受付が始まっています。
カブスカウトも手伝っているようです。
もうクリスマスが近づいています。
セミナーの様子
開会の辞
団委員長 挨拶
ビーバー隊カブ隊の展示発表
展示コーナーでは、ビーバー隊の発表が始まった様です。
報告ビデオもつくりました。
ボーイ隊の展示発表
ボーイ隊は、工作体験コーナーをしつつ、分担して、自分の担当部分の時は抜け出して、工作体験コーナーを維持しつつ、活動報告をしました。
マルチタスク対応ありがとうございました。
小さなお子様も興味津々ですね。
工作体験こーなでの説明の合間に分担して報告します。
ベンチャー隊 ローバー隊の展示発表
ベンチャー隊の報告は、制作支援、報告代行とローバー隊がフォローしています。
ローバー隊の報告は簡潔にまとめました。
来場者にはスカウトが教えています。
丸太を輪切りにして形を整えぶんぶんゴマを作ります。
遊び心地は如何だったでしょうか。
カラフル小物入れ、次は竹で作ろうかという声もありました。
作り方、ノウハウが伝授されました。
パラコードストラップ、パラコードブレスレット
しっかりした準備が大切です。
カメラマンを交代してもう一枚
大変有意義な時間を共有させていただきました。ご来場いただきました皆様、またご都合によりご来場できななかった皆様、お支援いただきました皆様、大変ありがとうございました。
ベンチャー隊が作成し、当団OGの"のどかさん"に支援頂きました。