2022年5月22日 好天に恵まれ多数の一般参加者の皆様とともに、親子バケツ田植えプログラムを楽しみました。
セレモニーはローバー隊の司会で始まりました。
ビーバー隊のやくそく
ビーバー隊のきまり
カブ隊のやくそく
カブ隊のさだめ
スカウトのちかい
スカウトのおきて
ローバー隊員より
作業①各自バケツに土を入れる
作業②バケツに水を入れる
作業③苗をバケツに植える
作業④全員で写真を撮る
作業⑤手を洗う
密にならない様沢山ポリタンを用意しました。
調理の前は手をよく洗い、更に手袋をはめます。
切れ目の入ったパンに、先ずはキャベツを、次にソーセージを入れてアルミホイルで包みます。
そして牛乳パックに入れます。
牛乳パックに火をつけると・・・・
良く燃えますね!
そろそろパックが燃え尽きますね
熱いのでやけどに注意してください。
では、いただきます。
ゲーム ビーバー隊から
動作ゲーム、落ちた落ちた
ゲーム2 カブ隊から
推理ゲーム
ゲーム3 ボーイ隊から
キムスゲーム
ソング 光の道
団委員長のお話
ということで楽しかったバケツ田植えプログラムは無事終了しました。
各自、バケツ田んぼを自宅へ持ち帰り、これから、赤米の育成に入ります。
弥生時代から続く、米作り、バケツ田んぼも、小さくはありますが立派な田んぼです、順調に行けばこの先、開花し実をつけます。しっかり稲を育て、秋の収穫祭にはみんなで、稲を持ち寄って脱穀作業をしましょう。