小金井2団では4年に1回の団ボリー(団合同キャンプ)を行っています。
各隊の報告(ブログ)です。
コロナ禍で2年延期、6年ぶりに行った2023年ダンボリーは大変な盛り上がりの中で無事終了しました。
2023年12月9日~10日 通常4年周期で実施していますが、コロナ禍の中2年延期し、6年ぶりの開催となりました。
団ボリー会場はいつもお世話になっている地蔵山野営場です。
セレモニーのMCはベンチャー隊
国旗儀礼、隊旗儀礼の後はボーイ隊の指揮でソング、団委員長の言葉の後、ボーイ隊長より注意事項の再確認があり、団ボリーが開始されました。
地蔵山野営場には大変立派なピザ窯があります。
会場に到着するとすぐにピザ窯に火を入れ温め始めました。
ビーバー隊のケーキつくりの様子です。
昼間は快晴だったのに・・・、
夕方になると空は雲に覆われてしまいました。曇り用のプログラムと、晴れ用のプログラムを並行して準備しました。見える星は木星のみと厳しい状況でしたが、木星やガリレオ衛星を見ることができました。
各隊順番で、望遠鏡覗く時間は一人ずつ交代で一人数十秒といったわずかな配分時間でした。
配布したローバー制作の【星座の神話クイズ】は「天文学者」や「天文章」の参考にしてください。
(写真はボーイ隊のブログから)星図は晴れていれば見えたはずの星座です。
団委員長の合図で大晩餐会は始まりました。ピザ、鍋物、肉、誰も食べたことのないカレー、そしてケーキと大変おいしく頂きました。
ビーバー隊のみんなが作ったキャンドルをともして、ためになるお話を聞いたり歌を歌ったりしました。
ベンチャー隊の司会っぷりが大変よく、写真もブレブレになるほどでしたね、大変な盛り上がりでした。
このプログラムも、ベンチャー隊の司会っぷりが大変よく、大変な盛り上がりでした。
ビンゴになった人は、プレゼント交換の品物を自分で選ぶことができます。
いみんな真剣に選びましたね、人生最大の決断をしているようでした。
朝食は、団委員と保護者の提供による豪華バイキングでした。
団行事としての活動はこのセレモニーまでとなります。後は地蔵山野営場を存分に使い各隊のプログラムを行いました。
MCはベンチャー隊です。
整列の後、国旗掲揚、団委員長のお話の後、各隊の表彰を行いました。
ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊の表彰が行われました。
団ボリー会場での受領は記念になったと思います。
参加者の皆様、お疲れさまでした。ご支援いただいた保護者の皆様、団委員の皆様、リーダー各位、大変お疲れさまでした。ありがとうございました。
2016年8月
小金井2団では4年に1回の団ボリー(団キャンプ)を今年はボーイ隊がよくサブキャンプで利用する八王子地蔵山野営場にて8/6土曜日-7日曜日の1泊2日で好天の下行いました。現地への移動は車が中心で、カブ隊スカウト4名は武蔵小金井駅と多摩動物公園との工程は桑原引率でJRと多摩モノレールを利用しました。
今回はビーバー隊、カブ隊、ボー動物公園イ隊で合計約40名のスカウト等と保護者・リーダーの参加で、賑やかに調理の他に多彩な企画の下で全員で楽しく行いました。昼食と開村セレモニー、自由時間を遊んだ後、隊別に手分けして夕食の調理準備に移り、ビーバー隊が手作りうどんをつくり、カブ隊がカレールー作りを分担して、カレーうどんが美味しく出来上がりました。ボーイ隊は竹細工を利用したミートローフと竹パンをスカウト2名と指導者2名で団全員分を作って賄っていただきました。夕食場所は2団で貸し切りの2階建てキャビンの1階デッキです。ビーバー隊とカブ隊関係者はこのキャビンに泊まりましたが、この夜2階は特に暑くてなかなか寝付かれなかったようです。なお、ボーイ隊は恒例により3張りのテント泊です。
1999年8月
小金井2団では4年に1回の団ボリー(団キャンプ)を今年は山中野営場で行いました。
1991年8月
小金井2団では4年に1回の団ボリー(団キャンプ)を今年は山中野営場で行いました。
1979年8月