当日の状況を各隊のブログで報告しています。
当日の状況を写真により報告します。
健康チェック表回収・体温測定 などを行いました。
歩行する参加者にゼッケンを配布、各自、後ろから見えるところに貼り付けます。
コマ地図は今日歩くコースの目印がコマごとに記載されています。
それぞれのコマには番号が付けられ、今回ゴールはNO.61 31.48㎞です。
歩行者は自分用のコマ地図に自分の名前を記入します。
季節も変わり、暑くもなく、寒くもない気持ち良い環境の中で、オーバーナイトハイク、いよいよ開会セレモニーです。
団委員長のお話の後、地図の見方など諸注意事項を確認しました。
各チームは基本的に追い越し自由
但し、先発を追い越してはいけません
また、しんがりは追い越し禁止です。
21:35 先発が出発しました。
先発隊の任務は、コマ地図作成時点の情報と現実の違いの発見です。重要な変化を発見した場合は、後続のグループに伝えます。
21:45 カブ隊が出発しました。
カブスカウト2名、保護者の方、指導者、団委員で、カブ隊の目標地点、中間ポイントを目指します。
21:55 ボーイ隊 びゃっこ班が出発しました。
22:05 ボーイ隊 ふくろう班が出発しました。
22:15 しんがりが出発しました。
しんがりの任務は、常に最後にいて、コースを逸脱したチームの有無を発見することです。常に追い越し禁止なので、しんがりが到着した段階でまだ来ていないチームがあった場合は、そのチームがコースを逸脱していることが考えられます。
チェック担当者は参加者リスト(当日歩行するメンバーとゼッケン番号の記載された一覧表)に、それぞれの歩行者の到着時間出発時間を記録します。
歩行チームはチェックポイントに到着すると整列し、チェック担当者に到着の旨報告します。
そして、歩行者は各自のコマ地図のチェックポイントに番号欄にチェック担当者から時間を記入してもらいます。第1CP(5.06㎞地点)
先発 到着22:49 出発22:58
カブ隊 到着23:08 出発23:21
びゃっこ班 到着23:06 出発23:21
ふくろう班 到着23:08 出発23:21
しんがり 到着23:09 出発23:21
到着23:08 出発23:21
中間CP(14.4㎞地点)
先発 到着1:18 出発2:58
カブ隊 到着2:28 出発3:24
びゃっこ班 到着2:43 出発3:24
ふくろう班 到着2:43 出発3:24
しんがり 到着2:43 出発3:24
カブ隊スカウトと保護者等は小金井神社へ
カブ隊指導者はしんがりに同行する。
ボーイ隊はここからは合同班として活動することになりました。
第3CP(20.09㎞地点)
先発 到着4:30 出発4:50
びゃっこ班 到着5:45 出発5:47
ふくろう班 到着5:45 出発5:47
しんがり+カブ隊指導者 到着5:45 出発5:50
第4CP(26.58㎞地点)
先発 到着6:41 出発7:00
カブ隊 到着7:15 出発7:26
びゃっこ班 到着7:29 出発7:35
ふくろう班 到着7:29 出発7:35
長い時間がゆっくり流れて、静寂の時間が続きます。
空を真っ赤に染めて、空を覆う雲と大地のすき間に太陽が顔をみせました。
電線や電柱の間から、太陽が・・・、田無タワーも見えます。
到着6:41 出発7:00
後続のペースを考えて超ゆっくりペースで先発任務を遂行しています。
びゃっこ班 到着7:29 出発7:35
ふくろう班 到着7:29 出発7:35
到着7:29 出発7:35
ゴール 小金井神社(31.48㎞地点)
先発 到着8:20
カブ隊 到着8:41
びゃっこ班 到着9:08
ふくろう班 到着9:08
しんがり 到着9:08